どうも、でーすけです!
日本でもメガネをしたこともないのに、海外(ニュージーランド)でメガネデビューするとは思いもしませんでした。。。w
何故メガネを作る事になったかというと、日本自動車免許をニュージーランド自動車免許に書き換えするときに異常に目が悪かったので不合格になったので作りました。

ヤベーニュージーランドで痛い出費になってしまう。
日本でさえ作った事ないのに。。。

結構かかりそうだね!w
よかった私目良くて!
ニュージーランドで実際にメガネを作ったお店

スペックセーバーズ(specsavers)というニュージーランドあちらこちらにあるメガネ屋さんで作りました。
ここには、眼科士もいるので僕と同じように免許書き換え出来なくメガネを作らないといけない人にもオススメです。
電話か来店で予約を取り、後日眼科士とのマンツーマンで検査を行います。
実際に作ったメガネ

至って普通のメガネと、サングラスに度が入ったサングラス兼メガネの二つを購入しました。
本当は一つでよかったんですが、定員さんセールストークに負けて二つ購入。。。
何故なら二つで169ドル(約12,000円)あれれ?安くない?
日本でなんとなく聞いた事あるのが一本2〜3万円するというのを聞いた事もあり、しかも一つはサングラスの度有りなんて聞いた事もなく、超かっっこ良いじゃん!と思い購入しました。
購入までのながれ
作成当日、予め予約しておいたお店に向かいそこで眼科士とのご対面。
ただでさえ英語が出来ない僕は緊張しまくりましたw
しかし、優しい眼科士だったの丁寧にゆっくり説明していただけたので緊張も何処かいってしまい、いざ検査へ!

眼科士さんかわいいいぃぃぃぃ。
よーし目を凝らしてなんとでも
「あなたにはメガネが必要ないですよ」って言わせてやる
検査が始まり、今まで目の検査なんてした事もなかったので、片目押さえて上でーす。下でーすって言えば言えば良いんだろうなと思っていましたが。。。
機械の前に座らせられ穴をのぞいた瞬間画面に気球みたのなのが映し出され若干ぼやけていたので

i can’t watch!!

Don’t say anything!!!
えっ。。喋っちゃダメだったんだ。。。
と心の中で呟いてしまい、ものの2、3分で検査が終わり。
その後、別室で眼科士とのお話し合い。
どうやら僕には運転中のみ必要で、日常生活には必要無いなど目の病気に掛かっていないかということまで観てもらいました。
その後にレンズの調整をしてもらいました。
やはりプロでした。(そりゃそうだろっ!)
ものの数分で終わりました。
最後に、フレーム選び!
流石にメガネは一つで良いやって思っていましたけど、サングラスに度を入れることができるよって言われたときは、ビビっっと感じるものがあり即決で2つのメガネを購入する事になりました。
まとめ
今回人生初めてメガネを(ニュージーランド)で作ってみました。
・メガネ2つ(169ドル)
・検査料金(60ドル)
合計229ドル
検査から約3〜4週間完成までに時間がかかりました。。。
時間に余裕がある方は是非作ってみてはいかがでしょうか?
コメント