海外での生活を経験してわかったこと【メリット・デメリット】

スポンサーリンク
人生いろいろ

こんにちは、でーすけです!

海外で生活をして、感じた事、思った事を紹介します。
少しでも参考になっていただければ幸いです。

✅本記事の内容

・海外に住みたいと考えている人

・海外での生活のメリット・デメリット

ボクがなぜ海外に住んでいる理由

思い起こせば、高校2年生の冬。

ポテチとコーラを食べ飲みしながら海外ドラマの『THE OC』を見ていた時、突然「あっ海外に住みたい。」思いつき。

大学1年生の時に、1ヶ月間だけアメリカに研修で行った際に「あっ海外にやっぱり住みたい。」と決心したのに関わらず社会人5年働き勤めましたが、ヤバイ!もう少しで30歳手前でワーホリもギリギリだと思い。

急いで会社を辞め、ニュージーランドに来ました。

海外生活のメリット

・日本には無いアットホーム感を感じれる

・日本人以外の友達をたくさん作れる

・時間にとらわれない生活ができる

・英語を学ぶには最適な場所

ボクが海外で生活し感じたメリットです。

正直、ボクの英語力は英検3級よりちょっと下くらいのレベルです。笑
しかし、英語ができないからと言って海外生活を諦めるのは早すぎます。

実際に家を借りて生活をする前に、ドミトリー、バックパッカーハウスに泊まることをオススメします。
なぜなら同じ部屋になった人と必然的に英語を喋る空間になります。
ボクの場合、「正直に今英語を勉強中でうまく会話する事ができない」と言います。

感じが良い人だと、ゆっくり喋ってくれたり、わからない単語があれば教えてくれます。
そこで徐々に英語を学ぶのも有りだと思います。

あとは、時間に縛られないということです。
もし、海外で仕事をするのであれば日本で働くみたいに始業時の数分前には必ず出勤などの暗黙のルールは無いので時間通りに出勤すれば問題はありません。
(遅刻しても良いよ!ということではありません)

海外生活のデメリット

・食が合わなく体調を崩す場合がある

・ホームシックになり日本に帰りたい病が発祥

・日本人とつるむのが多くなり海外で生活している気がしない

どこで生きていくにもは本当に大事です。
ボクの場合基本的に海外の食は体に合いません。笑

どうするか?自炊です。

なるべく日本食に寄せる為に、日本で売っている同様の食材を海外で買い自炊します。
今では、スーパーマーケットにでさえ日本の調味料なども売っているので簡単に日本の味に近づけます。

ボクの場合はありませんでしたが、海外で知り合った日本人は「日本が恋しくて帰る」と言って数日後に帰国してしまいました。
当然海外で生活する上で言語の壁、環境の変化で『ストレス』が溜まる人は溜まります。

そのストレスを発散するのに日本人どうしでつるむ機会が多くなります。
(正直楽です。笑)
必然的に英語に触れる機会が少なくなり、結局海外で日本の友達を作って帰ってきたという意味が無い事になります。

変わった日本人

海外に来てたくさんの尊敬できる日本人の方にお会いできました。

しかし、ちょっと違うな?この人という方もいたので紹介します。

私は誰に対してもはっきり物事を言うことができる。
 しかし、日本人以外と話す時は愛想笑いが絶えない。言いたいことを言えてない。

・日本人以外と話す時は、「ありがとう」「ごめんなさい」と言えるのに
 日本人同士だと、それが言えなくなり感謝の気持ちを忘れる。

・英語の発音が違うと注意する
 その人の前で英語とまた注意されるのでは無いかと自然に喋るのが怖くなる。
 その結果日本人の前だと英語を喋りたくなくなる。

海外でボクがお会いした、日本人の中でちょっと違うな?この人と思った方を紹介しましたが、
海外にいる日本人皆誰もがそうでは無いのでご注意ください。

海外で生活で不安な気持ちがあり日本人同士でつるむのはすごく楽です。
しかし、頑張って英語を学びながら現地の人と仲良くなった方が絶対にオススメです。

まとめ

海外に出ると辛い事がたくさんあると思いますが、辛い経験をした方が後々の人生で役に立つはずです。
ボクも辛いこともありますが、頑張りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました