バックパッカーズホテルで友達を増やす方法【バッパー】

スポンサーリンク
海外旅行

どうも、でーすけです!

海外旅行で安いホテルを探している時にバックパッカーズ(通称 : バッパー)と呼ばれる宿泊施設を聞いた事があると思います。
他の呼び方でドミトリーやホステルなどと呼ばれる事があります。

コウタくん
コウタくん

普通のホテルと何が違うの?

バッパーを簡単に説明すると
・低価格で宿泊できる
・長期滞在できる
・他の宿泊者とシェア(例えばキッチン、シャワー、トイレ)

初めて泊まるのは勇気がいると思います。

なので、バッパーでどのように過ごせばいいのか参考にしていただければ嬉しいです。

✅本記事での内容

●バッパーでの友達を作りたい人向け

●初めてバッパーに泊まる予定がある人向け

●英語力に不安があるが楽しみたい人向け

バッパーで泊まるメリット・デメリット

メリット

●安い!

●長期間でも短期間でも泊まる事が可能

●たくさんの人との出会いがある

なんと言っても安いです。物価が安い国だと一泊何百円で泊まる事が可能です。
しかも、意外と多くのバッパーがあちらこちらにあるので宿探しも楽しいです。

長期滞在する方が多いですが、短期(一泊二日)でも宿泊は可能です。
ボク自身もよく短期で泊まる事がありますが、ほとんど他の人と喋る事なく次の日には出発する感じでした。

安く済む分若い人が多いですが、時には40代50代の方も一人で宿泊している時もあります。

デメリット

●食事は基本的に自分で作る

●セキュリティーが不安

●他の人に気を遣う場面がある

基本的には自炊です。レストランもついているバッパーもありますが、ほとんどはキッチンがついて宿泊者は自炊していますので、出国する前に料理を覚えた方がいいです。

他の旅行客と一緒の部屋(8人部屋や16人部屋)など部屋はさまざまです。そこでロッカーがあるバッパーであれば良いですが、ロッカーがない場合は貴重品は自己管理なので気を付けなければいけません。(常に持って行動する)

夜は宿泊者同士でパーティーするバッパーもあれば、22時になれば消灯して寝るバッパーもあるので早めに消灯するバッパーは、寝ている人もいるので他の人に迷惑にならないように気を付けましょう。


メリット・デメリットはありますが、宿泊者はフレンドリーに接してくれる人が多いので友達作りには最適なホテルです。

友達を作る初級編

英語ができないと友達ができないと思う方もいるかもしれません。
それは、違います!

自分が知っている英単語を並べて話すだけでも大丈夫です。

しかし、いきなり英語でコミュニケーションをとるのはとてもハードルが高いです。

そこで、アジア人を見つけたらそこから友達を作りましょう。
韓国人が一番多いので韓国人と仲良くなるのが一番早いです。
一人でも、話す相手を見つけることができれば心にも余裕ができて一人でいるより部屋に閉じこもっているより相当楽です。

友達を作る中級編

ある程度バッパー生活になれてきたら、英語圏の人に話しかけてみましょう。

おはようだったり、何作っているの?、何ししてるの?などと。

簡単な質問の方が自分も言いやすいですし、相手も聞き取りやすいと思うのでオススメです。

大体の人は優しく答えてくれるので今は英語を勉強中だから教えてと聞いてみましょう。

ボクは、この方法で少しづつですが英語を身に付けています。
まだまだスムーズに会話はできませんが徐々に成長できると思いますので、ぜひお試しください。

友達を作る上級編

最後は、日本食作りです。

どこの国の人も日本食には興味を持っている作っている段階から話しかけてくれたりとしてくれます。

何作っているの?などと

興味を持っている人がいれば一緒に作ろうと言ってみましょう

そして、作った後はみんなで食べましょう。

「男を掴みたいなら、胃袋を掴め」と言う言葉あるように「友達を掴むなら、胃袋を掴め」

凝った料理よりもシンプルな料理の方がいいです。

ボクの場合は、寿司。唐揚げを作ってみんなで食べました。

バッパーでの過ごし方は人それぞれ違いますが、もし友達を作りたいとなればボクの経験を生かした方法をするのもありだと思います。

人見知りしない人だとスムーズにいくかと思いますが、ボクみたいに人見知りの人たちは無理せずゆっくりと友達を作るべきだとボクは思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました