【Sealord】冬の期間シーズナルワークでオススメの仕事 【冬季間オススメ】

スポンサーリンク
ワーホリでニュージーランド生活

シーズナルワーク(冬時期)ピッキング、パッキングの仕事が終わり次にどんな仕事をしようか、プルーニングなど仕事はありますが、冬時期の朝(凍える状況)から働きたくないと言う方も多いかと思います。

安定して給料が貰える仕事(工業内)で働ける仕事があればどうでしょうか?

今回ボクが働いたSealordについて説明します。

✅本記事の内容

■冬期間の仕事を探している方

■日本で中々できない魚の工場で働いてみたい方

■程よく稼ぎたい方

Sealordとはどんな会社なのか?

メインシーズン(6月から9月)ホキを中心とし漁業からパッキングまでの仕事を行います。

その年の気候によってシーズンが前倒しになることもあるようです。

ボクが働いたのはパッキングです。

フルーツパックハウスで働いていたイメージと一緒です。

Sealordで働くメリットデメリット

メリット

■安定して稼ぐことができる

■天候関係なく働ける

デメリット

■工場内がうるさい(機械音など)

■魚臭くなる

ほとんど天候関係なく魚が入荷してくるので急に仕事が休みになるとかはありませんので、毎日出勤すれば安定して稼ぐ事ができます。
日曜日は工場自体が休みなので完全休業になります。

フルーツパックハウスに比べかなり騒音が気になります。その為会社からイヤーパッドが支給されます。(工場内は音楽を聞くのは禁止、携帯持込禁止となっています)

ポジションによっては魚の匂いはだいぶ変わって来ますが、魚の工場なので会社にいる時間はずーっと臭いです。
ボクも最初の一週間は匂いに悩まされましたが、怖いもので慣れてしまえばあまり気にならなくなります。

仕事内容

漁船から大量のホキがパックハウスに到着したのを専用の機械が捌き捌き終わった身をパッキングする一連の流れです。

引用元:stuff

物凄くアジア人が多いです。働いている人の8割9割はアジア人です。
しかし日本人は少なめでした。。。

工場内が寒いので働く際は厚着をしたほうがいいです。
初日は凍えて仕事にならなかったのでw

シフト制

Day Sift →6:00〜15:00

Afternoon Sift →15:30〜23:30
23:30が定時ですが23:30から0:30働くことができます。
プラスαの1時間は時給の1.5ポイント上乗せされるます。

土曜日はまるまんま一日1.5ポイント時給に上乗せされます。
(月曜日から金曜日5日間出勤した人のみ土曜日働けます)

夜勤のパッキングはありません。
(工場内清掃員として求人はあります)

時給金額は、ボクが働いていた時は最低時給でした。

仕事応募方法

下記サイトから応募してください。
Sealordリクルティーング

無事に登録できたら後日面接の連絡来ますが行われます。

面接当日はリクルート担当の方から質問されたことを答える。(中学校レベルの英語を理解できないボクでもできたので大丈夫です)

数人のグループに振り分けられ、グループ活動が行われます。(例えばグループ全員で協力して何かを作成するなど)

無事に通過した方は後日ヘルスチェックが行われ、翌日から働くことができます。

最後に

ここで取れたホキの30%が日本に輸出されており、コンビニやお弁当屋さんののり弁のフライに使われているようです。

なかなか日本では経験できないことだと思いますし、冬の期間シーズナルワークで迷っている方にオススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました